「ノーコード」に関する記事もいよいよ大詰めです。
今回のマナブさんのYouTubeを教科書にした内容は明日で終了する予定です。
いつも言っていますが「なんとなく」これからの時代は「ノーコード」だということが
理解してもらえていたら有り難いです。
※タイトルの【】の中を「ノーコード」に改めました。
加えて、ノーコードの未来を確信したので「?」から「!」に変更しました。
昨日「ノーコード時代に、どう生きるべきか?」の最後でお金稼ぎテクニックを話しました。今回のこのページもお金稼ぎテクニックについての話しになります。
僕(マナブさん)のチャンネルやプログラミングに関して、全て常にお金に、ビジネスに絡めて話していこうと思っています。技術的に滅茶苦茶詳しいことを知りたければ、多分僕のチャンネル見るよりも何か他のエンジニア系のチャンネルを見た方がいいと思いますよ。
僕はあくまでエンジニアでもありますが、どっちかというとビジネスマン、経営者、フリーランスとか、そちらの方なので、どうやったらお金を稼げるのかという話しになります。
テクノロジーに興味があると言うよりも、それをどう利用してお金を作っていくかに興味があります。この点をみなさんに伝えたいと思っています。
それではまず一つ目です。実際、この内容については、このYouTube見た後に、みなさんやってもいいぐらいだと思います。僕なら、『テレワーク OK 』というサイトを作ると思います。テレワークOKって何かというと、イメージしているのはこちらの『remote OK』というサイトです。

こちらが「remore OK」サイトです。英語で見づらいかもしれないんですけど、要するにリモートワーカー向けの求人サイトです。これ出来上がったのは2017年になります。
僕は、このサイトの開発者であるピーター・レベルズさんの凄いファンと言うか、元からすごい好きな人で、この人のサイトはいいなと思っていつも見ていました。今もすごい伸びています。これはグローバルマーケットで、リモートワークしたい方向けの求人サイトです。
これのシンプルに日本版作るのもいいんじゃないかなと思っています。海外のこのサイトは、remote OKっていうサイト名なので、僕だったら「テレワークOK」みたいな、若干ダサいんですけど、ただ今は(リモートの)ニーズが高いので、この名前いいかなと思います。コロナの影響で、みなさんテレワークしたがってますよね。やはり在宅の方がいいじゃないですか。
それで、「今の会社もコロナで微妙だし」「テレワークでいい会社ないかな」…
テレワークできる会社がリストになっていたら、それは結構良くないですか。しかもテレワークだったら、別に自分が何ていうか、岩手県に住んでようが別に全国どこの会社でもアプライできるわけじゃないですか。それが結構いいなと思っています。それでこういったリモートワーク関係が伸びてるんですよね。

もう一つだけ例を出すと、この「Remote Circle リモート・サークル」という会社も、リモートワーカー向けの求人サイトだったんですが、最近買収されました。どこに買収されたかと言うと、これが「WE WORK REMOTELY」というサイトなんですけど、それがこちらです。ここも先ほどご紹介した「remote OK」とほとんど一緒です。リモートワーカー向けの求人がすごい出てる感じです。

海外でも、リモートワーカー向けの求人サイトが伸びていて、買収事例も増えてきているという感じです。だったら日本でも、結構いいんじゃないかなって思っています。
それでは、どういう風に作るかと言うと、ノーコードのアグリゲーションサービス、これも技術的な話になってしまいますが、と言ってもすごい簡単です。
先ほど紹介した「bubble」とか、あと他の Web アプリ開発のノーコード・ツールを使っていけば作れると思います。そこでアグリゲーションをやって行きます。「アグリゲーションって何ですか?」という話しなんですけど、例えばいろんなサイトにロボットを送って、そのロボットが勝手に必要な情報を引っ張って来てくれるということです。情報を引っ張ってきてくれて、それを自分のサイトに載せるような、そんな感じをアグリゲーションサービスと言っています。(下図:IT用語辞典e-Wordより:http://e-words.jp/)
アグリゲーションの意味
(IT用語辞典e-Wordより:http://e-words.jp/)
アグリゲーションとは集約する、集合体、集合させるといった意味を持つ言葉です。「情報をアグリゲートする」などと使ったりもします。
アグリゲーションサービスとは
(IT用語辞典e-Wordより:http://e-words.jp/)
複数の企業が提供するサービスを集約し、1つのサービスとして提供してくものを指します。近年WEB上にある複数の情報を1つのサイトに集約するアグリゲーションサイトと呼ばれるサービスが増えています。
例えば、アグリゲーションサイトで有名なのが求人サイトのIndeed。
様々な求人サイトから求人情報を集積して掲載しています。
有名どころで言うと、こちらリクルートが買収した 「Indeed」 っていうサイトですね。これもアグリゲーションサービスですね。例えば、エンジニアって感じで検索をすると、いろんな求人が出てくるんですけど、でもこの求人って実は全部アグリゲーションなんですね。

要するに、外部から引っ張ってきてる。どうしてそういう風にわかるかと言うと、ここに「Green」と書かれていて、これはGreenという求人サイトから引っ張ってきています。
例えばこれは、「サイバーエージェント」から引っ張ってきています。
こんな感じで、アグリゲーションは結構便利です。いろんなサイトから情報を引っ張ってきて、一つのページにまとめる。まとめるとそこにアクセスが来ます。アクセスが来たら、そこに価値が生まれます。そういう仕組みがアグリゲーションです。
だから、ノーコードでアグリゲーションサービスを作って、そこでテレワークに特化するみようなサイトを作ります。日本中にあるテレワーク OK の会社をアグリゲーションに持ってくるわけです。アグリゲーションに持ってこれない会社は、手作業で探します。それらをリストアップすることによって価値が生まれるっていう感じです。
こういったことも、コロナの波乗りで伸びる可能性があります。ここが「ぶっちゃけ最重要かもしれない」んですけど。実は「テレワークOK」というサイト、僕昔作りました。それこそ2017年かな…作ろうとして途中まで作ってたんですけど、これちょっと日本では流行らないなと思ってやめました。
どうしてかと言うと、2017年に僕はリモートワーク OK の会社を日本中リサーチしてたんですけど、全然なかったんです。10件ぐらいしかなくて、「わあ10件か」みたいな感じで、10件じゃ全然できない、求人サイトにならないと思ってやめまさいた。ただ、今はコロナの影響があるので、たぶんテレワークOKの会社はかなり増えたと思うので、だからこそ、これらの波乗りしていくといいかなと思うわけです。
プラスで、この波乗りっていうことで、もう一つ覚えておいて欲しいのは、「SPOTTO スポット」っていうサービスです。

SPOTTOっていうサービスも、全てノーコードでこれ作ってるらしいです。
これどういうサービスかと言うと、Web説明会のためのプラットフォームというふうに書かれています。要するに、リモートで就活できますということです。
今、就活生がコロナの影響で就活しづらかったりするので、企業と就活生をリモートでつなげるサービスです。これ何がすごいかというと、このサービスが最近買収された…という感じで、「作って、ちょっとバズって、すぐに売る!」。だから、開発者これすごく儲けてると思います。こういったものが、どうして急に伸ばすことが出来たかと言うと、それがまさにコロナです。コロナが起こって、いろんな企業が大変な状況にあります。リモートで求人しないと大変だという感じです。そんなことでいろんな会社が困っていたわけです。
そこで Web 説明会のプラットホームを作るような人が出てきます。これは滅茶苦茶波乗りですね。それで売却して稼げるモデルです。しかもノーコードで作っています。プログラミングゼロでやってるみたいです。言ってしまえば、今この動画で見てるみなさん、プログラミングスキルゼロの方も多いかもしれません。多かったとしても、みなさんにも、このようなSPOTTOというサービスが作れるわけです。作って売却したら、それこそ数百万、数千万というお金が入ってくる可能性は全然あります。最高ですよね。ということをここでは伝えたかったのです。
◇
今回の「無料にて「稼げるアイデア」」はここで終了です。
マナブさんは、ご自身の経験ももちろんですが、先見の明がある人なんだとつくづく思いました。そのマナブさんが言わている以下の1フレーズは、僕らプログラミング初学者や学んでいるけど実行できていないみなさんに向けての応援メッセでもありますね☆
プログラミングスキルゼロの方も多いかもしれません。多かったとしても、みなさんにも、このようなSPOTTOというサービスが作れるわけです。
みなさんの中には、既にこの数日の間にも「ノーコード」を使ってサイト構築に動かれている方もいるかと思います。
中には、僕のように(笑)知識理解でいっぱいいっぱいになってる人もいるでしょう。
しかし、「時代はノーコード」です。特に、このwith coronaの時代にあって、この苦境を好転させることができるツールが「ノーコード」だということも理解しました。
後は、実行して誰が当たるのか☆彡
◇
この連載記事を読んで、もし「ノーコード」でのサイトを構築したという人がいたら、是非お知らせください。ここでご紹介させていただければとても嬉しいです☆彡
今日も最後まで読んでいただき、どうも有り難うございました。
あなたにとって有益な情報であれば、ますます嬉しいです。
一応、明日で連載中の『プログラミング不要の未来の到来?』は最終回となります。
よろしくお願いします。
それでは、また!Ciao☆彡
【参考&引用サイト】
・manablog:https://manablog.org/
・remoteOK:https://remoteok.io/
・WE WORK REMOTELY:https://weworkremotely.com/
・Indeed:https://jp.indeed.com/
・SPOTTO:https://www.spotto.work/