コロナ禍で太ってしまった僕は、以下のようなtweetをしました↓
反省の意味も込めて、最近運動できていない僕には朗報だったので、シェアしたいと思って思わず呟きました!
NewsPicksの記事には毎朝「情報収集」のためにお世話になっています!
僕のiPhoneには現在2,500件以上の「メモ」が格納されていて、僕の知識のひとつの源になってます!有り難い☆彡
と言うことで、今回はそのNewsPicksネタを披露しますね!
tweetにも書きましたが、僕にとっての「情報」は、僕の脳や身体を潤してくれる一種の媚薬なんだよね!その内容は多岐にわたり、教育、学習、発達や成長などのことが一番目に付くけれど、ビジネスの世界やアートの世界、もちろん音楽の世界にも憧れがあり、僕の「メモ」の一員となってるよ!
そんな中で、今回は「スポーツ」ネタ!
僕はもともとサッカープレーヤーで、今年で47年目のシーズンを迎えたんだ!
KING KAZUよりも長いシーズンを送っているよ(笑)KAZUがあれだけ長い現役生活を送れるのは、誰よりも厳しく自己管理し、身体を鍛えぬいているから!もちろん、身体のトレーニングに伴ってメンタル…精神と言った方が響きがいいかも…トレーニングされているし…こちらは鍛錬ということばが正解かも!いやぁ~KING KAZUはスゴイ☆彡
記事のタイトルは『誤解を解いて楽しく走ろう-ランニングのコツ3選』
それら誤解は以下の通り↓
[誤解1] 1回20分以上走らないと効果がない…
[誤解2] 痩せるためには、なるべく汗をかく…
[誤解3] 走るタイミングは、食後を避ける…
これらは小さいころから親やサッカーコーチ、はたまた学校の体育の先生に言われ続けてきたことだし、それどころか巷にあふれるmagazineの類は、結構これらのタイトルで売り上げを伸ばしてきたんじゃないかな…それが「誤解」だなんて…以下、解説↓
[誤解1] 1回20分以上走らないと効果がない…
実は20分未満でも効果はあるとのこと!これは有り難い事実!
そもそも「時間」ではなく「距離」で考えるべきと記事は言ってますよ!
例えば、以下のような公式が成立するらしい
【体重×走行距離=消費カロリー】
75kgの僕の場合、10km走行すれば、750kcal消費するらしい!
記事では、チョコレートケーキ1個(400kcal)+ポテトチップス1袋(300kcal)なので、それ以上を消費しているので、結論太らないらしい!これは有り難い事実☆彡
ちなみに、1回30分走るのと、朝・昼・夜に分けてそれぞれ10分ずつ、合計30分走るのでは、ほとんど効果はかわらないとのことですよ!あなたは、どう走りますか?
[誤解2] 痩せるためには、なるべく汗をかく…
これも驚愕!実は
体温が上がり過ぎると脂肪を燃焼させる効率が下がって逆効果なんだとか…驚いた…知らずに逆のことやってたんだね!
記事では、“ランニング直後に体重が減るのは、単純に脱水症状が起き、その分体重が減っただけ!これを痩せたと勘違いしてる”のだとか…残念!
ちなみに、汗をかくことを重視するあまり、脱水から熱中症にかかる危険があり、目先の体重増減に惑わされずに水分補給をしようって書いてますよ!走る時は水を飲もう!
[誤解3] 走るタイミングは、食後を避ける…
これまた衝撃!走るタイミングは、食後に走ることをオススメ!って、どういうこと!
例えば、ごはんを食べると、血糖値が上がります。このとき「すい臓」が糖を分配するぞって頑張って、肝臓、脂肪や筋肉に分配します!
なんと、食後に運動すると、ほとんどの糖が筋肉に分配されるので、太りにくくなるんだとか!
限界まで追い込むトレーニングでは食後は避けるべきだけれど、あなたが普段やってるランニングやジョギングであれば何の問題もありませんということですよ!
と言うことで、ランニングはできないけれど、明日からランチ後すぐにウォーキングでもやろうかなと、密かに心に決めました(笑)
でも問題なのは、[誤解1]で提示した公式【体重×走行距離=消費カロリー】が歩くことでも成立するのかってこと!まあ、それはあり得ないとしても、半分くらいのカロリーはくらい消費してくれるかも…それなら嬉しいけれど!
今回はある意味、僕が理学療法士であることの証明みたいな話=仕事の一部のご紹介みたいな内容でした。これまでより「有益だった!」って言っているあなた、すみません、もっと精進します!
今日も最後まで読んでいただき、どうも有り難うございました。
【こんな書籍もどうぞ】
・マット・ブラウン:科学の誤解大全(NATIONAL GEOGRAPHIC)2019