はじめの一歩は「アカウント登録」から
いろいろ眺めてきましたが、僕がやりたいことの実現のためには「teachable」が最適だと判断しました。
と言うことで、今日からは実際にteachableへの申し込みをしていくプロセスを共有していきます。
1)はじめの一歩は「アカウント登録」です。
まずは、オレンジ枠に「メールアドレス」を入力し、ブルー枠の [ Get started ] をクリックします。
クリックすると、以下のようなページが現れます。
本来は、オレンジ枠には先に入力した「アドレス」が既に入力されてます(ここでは消してます)。
その後、Full Name(氏名)と Password を入力して [ Get started ] をクリックします。もちろん、☑チェックも忘れずに!
次のページでは、Name Your School(あなたのスクール名)を入力し、[ Create New Schllo ] をクリックします。
ここは後での入力が可能なので、今はスキップしても可能です。
そのときには [ Skip for now ] をクリックします。
すると、はじめに入力した「氏名(ここでは、イケダコージ)」に対してWelcome表示され、いくつかの質問に回答していくことになります。
各質問は以下の通りです。こんな感じで回答してみました。
3番目の「ビジネスやコンテンツに最も関連するトピックはどれですか?」の選択項目は、以下の通りです。この中から、あなたの関連トピックを選択します。
4番目の「ビジネスステージを最もよく表すカテゴリは?」の項目は以下の通りです。
各項目を選択肢から入力するか、回答したくなければ最後の「どちらの国にお住まいですか?」に「Japan」とだけ回答し、[ Entry my School ] をクリックします。
そうすると、このようなページが出てきます。
これが立ち上げた「スクール」の「管理画面」になります。
左上のオレンジ枠内の「スクール名」をクリックすると、立ち上げたスクールページを確認できます。
これが、「ログイン」した状態で立ち上げたスクールページになります。
まだ未登録なので何もコンテンツがありません。
これで、「アカウント」が完成しました。
なんか、あっと言う間にアカウント完成したように感じるかも知れませんが、やはり英語力かなぁ~と、英語力があればもっとスムースかなぁ~と思いました。
今回は最初で最後の「teachable」の登録なので、一応英語で勝負しているところです。
◇
今日はここまでにしておきます。
途中、英語を日本語訳したものを載せましたが、やはりきちんと日本語にして、内容を把握してからアカウント等の作成をするべきですね。
明日からは、オンライン・スクール開設に向けて、オレンジ枠の「ダッシュボード」から入力等していきます。

◇
今日も最後まで読んでいただき、どうも有り難うございました。
これらの情報があなたにとって有益であれば、ますます嬉しいです。
それでは、また!Ciao☆彡
【参照サイト】
・teachable:https://teachable.com/